アソビコインの概要や特徴

アソビコインを手掛けているのは、主にオンラインゲームの開発・運営を手掛けていたゲーム会社です。アソビコイン=仮想通貨ではなく、NFTをやりとりするためのサービスを実現するための、「ポイント」です。日本で初めての「デジタルコンテンツの二次流通(リセール)」を目指したサービスの根幹となっています。まずは、アソビコインの概要や特徴、使用方法などをご紹介していきます。


NFTの先駆けアソビコインとは

日本では、昨今デジタルコンテンツの二次流通(リセール)が行えていませんでした。アソビコインは、デジタルコンテンツの二次流通(リセール)を可能にするためのサービス構築を目指して開発されました。二次流通(リセール)とは、古本屋、フリマサイトやリサイクルショップなどが行っている中古品の買取・再販を意味しています。

デジタルコンテンツの二次流通(リセール)となると、現物が存在しないために不正なコピーや複製が作られてしまうことが懸念されています。いわゆる、最近話題となることの多い「海賊版」が普及されてしまうことにつながるのです。不正にコピー・複製された作品が出回ってしまうことで、開発した企業などが正当な報酬をもらえなくなり、企業の存続自体が困難になってしまうケースもあります。そういった事態を回避するために、アソビコインのブロックチェーン技術を活用したNFTサービスが推進されています。


アソビコインの使用方法

デジタルコンテンツはこれまで使わなくなったものは購入していてもデータを放置するか削除するかだけでした。アソビコインというポイントを使用したNFTサービスである、DiSEL(ディセル)内では、不要になったデジタルコンテンツを売ったり買ったり(リセール)できます。DiSEL(ディセル)という名前は、“デジタルアイテムのリセールマーケット”から来ているらしいです。(以前は、アソビマーケットという名前でした。)

デジタルコンテンツの例としては、購入して読み終わった電子書籍や遊ばなくなったオンラインゲームで使用するアイテム、音楽データ、動画、チケットなどが挙げられます。これらをDiSEL(ディセル)内でアソビコインというポイントと交換し、再度新しいデジタルコンテンツの購入に充てられる仕組みです。

DiSEL(ディセル)プラットフォーム内にあるDiSELゲームスでは、ゲームアイテムの取引(リセール)が行われています。スマートコントラクトというブロックチェーンで取引されるアイテムすべてが管理されていることから、売買されるアイテムの開発者などにも報酬が発生するメリットがあります。

個々のユーザーとしては、不正な取引がないので安心・安全に欲しいアイテムの取引が可能となっていました。また、アソビコインは通常より2倍の価値でゲーム内のアイテムや課金石などと交換することも可能です。アイテムや課金石との交換にはアカウント登録、または電話番号認証が必須となっていました。交換にはワンタイムパスワードが発行されるので、コピーして交換ページで使用します。交換ページに移行すると、まずはどのゲームでの交換をするか選択し、ゲームを遊んでいる端末のOSを選択します。

その後、ゲームアカウントとの連携を電話番号認証もしくはアカウント認証を行い、アイテムや課金石を選択、支払額を確認しワンタイムパスワードを入力、実行を押せばアイテムや課金石との交換は完了です。交換完了後はすぐに反映されるので、ゲームプレイヤーにとって非常にメリットのある仕組みとなっていました。

DiSEL(ディセル)プラットフォーム内には、ほかに電子書籍配信サイトの“DiSEL BOOKS”があり、各出版社公認の電子書籍が配信され、購入後リセールもできるようになっています。DiSELゲームスとDiSEL BOOKS、 それぞれでゲットしたアソビコイン(ポイント)は共通で利用できます。つまり、ゲームアイテムのリセールで得たアソビコイン(ポイント)で電子書籍を購入できるということです。アソビコインというポイントは、DiSELプラットフォーム内でNFTの売買に活用されているということですね。


今後はノウハウを活かし、NFTシステムを推進?

業界としても新しい試みで注目を集めていた、NFTサービスの先駆けであるアソビコインというポイントサービスは、その技術を基に、DiSEL(ディセル)を中心とし、今後もNFTサービスを積極推進するでしょう。


NFTシステムって?

NFTとは、Non-Fungible Token(ノンファジブルトークン)と言い、代替できないデジタルデータを指します。通常、デジタルデータはコピーしやすいことから不正コピーや複製、海賊版などで不利益を被りやすいものとされていましたが、新たに登場したNFTシステムを用いることで不正ができない鑑定書・証明書付きのデジタルデータにできました。NFTシステムは、ブロックチェーン技術を活用して取引されます。

同じように取引が行える仮想通貨とNFTシステムの大きな違いとしては、代替可能であるかどうかという点です。そのため、NFTでは、取り扱うものもは代替できないデジタルアート作品やゲームアイテム、電子書籍などの資産価値があるものとなります。


NFTシステムの特徴

NFTシステムの特徴としては、主にプログマビリティと取引可能性が挙げられます。プログマビリティは、二次流通(リセール)でも企業や製作者側に手数料が支払われるので、より多くの収益につながります。アソビコインのノウハウを活かし、さまざまなNFTシステムの構築ができるでしょう。

また、これまで製作者側は販売する際に仲介業者からの数々の手数料などが差し引かれた額が手元に来るようになっていました。しかし、NFTでは作品の売買をするためのプラットフォーム自体はありますが、手数料徴収に関する制限が掛かったりします。二次流通(リセール)での収益と売買の手数料制限をシステム内に仕込んでおくことで、製作者側に有益な取引場となるでしょう。

取引可能性は、ブロックチェーン上で所有権が移動できることを指します。所有者が自由に所有権を移動できるため、従来よりも自由度の高い取引が行えるようになります。そのため、国や人に捉われず有益な取引が行えるようになるでしょう。


今後さらなるブロックチェーン技術を持ったNFTプラットフォームの出現が期待されています。アソビコインというポイントサービスのノウハウを活用した、NFTシステムの先駆者であるDiSEL(ディセル)は、今後の成長に期待できるプラットフォームで先駆けとして期待されていると言えるでしょう。